• TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類
  • TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類

alexandra-gorn-JIUjvqe2ZHg-unsplash (2)

2020.08.31

シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
amhappy0816をフォローする
amhappy0816
なないろ法律事務所 の ブログ

関連記事

不動産

賃借人の原状回復義務

賃貸借契約が終了し,賃借人が建物を明け渡した後,賃貸人が賃借人に返還すべき敷金ないし保証金から原状回復費用を控除して返還したことから,賃借人が控除すべきでないものが控除されているとして,返還されなかった敷金や保証金の支払いを請求して争いとな...
未分類

自然災害で被害を受けた場合の支援制度

令和6年8月30日、台風10号の影響による大雨で二宮町でも葛川が氾濫し、周辺が水没するなどの被害が発生しました。 平塚市、小田原市、秦野市、厚木市、伊勢原市、大磯町、二宮町、中井町、大井町、湯河原町は、同日付で災害救助法の適用となりました...
相続

不動産の共有者が死亡したが相続人がいない場合,死亡した者の共有持分はどうなるのか?

相続人がいない場合の被相続人の財産の取り扱い 被相続人に相続人がいる場合,相続人は,相続開始時から,被相続人の一身に専属したものを除いて,被相続人に属した一切の権利義務を引き継ぎます(民法896条)。 これに対し,被相続人に相続人のある...
相続

遺留分②-遺留分侵害額請求権

遺留分侵害額請求権とは 遺留分侵害額請求権とは,自己の遺留分が侵害されている場合に,受遺者ないし受贈者に対し,遺留分侵害額に相当する金銭の支払いを請求することができる権利です(民法1046条)。 相続法が改正される前は「遺留分減殺請...
民法改正

民法改正~債務不履行による損害賠償請求,契約の解除,危険負担

債務不履行に基づく損害賠償請求,契約の解除,危険負担について,改正のポイントをまとめました。 債務不履行による損害賠償請求 損害賠償義務と免責事由(民法415条1項) 債務者が債務の本旨にしたがった履行しない場合,または履行不能の場合...
不動産

貸した土地は返ってこない?

もう何十年も貸している土地があり,借地人はその土地上に建物を建てて住んでいるが,そろそろ土地を返してほしいと思いつつそのままになっていることがあるかと思います。 巷では,土地は一度貸すとなかなか返ってこない,とも言われます。 貸した土地...

最近の投稿

  • 自然災害で被害を受けた場合の支援制度
  • 宅建試験に行ってきました
  • 平塚市で講演をさせていただきました
  • R5.4.1からの民法改正①財産管理制度 ~所有者不明土地対策で民法がいろいろ変わります!
  • 自筆証書遺言、公正証書遺言と自筆証書遺言書保管制度の比較

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 不動産13
  • 債務の整理6
  • 未分類3
  • 民事執行5
  • 民法改正18
  • 相続23
    • 相続放棄2
    • 遺産分割11
    • 遺言9
  • 雑記3
  • 離婚10
    • 財産分与2
    • 養育費7
© 2020 なないろ法律事務所 の ブログ.