民法改正

民法改正

民法改正~契約の更新と改正法の適用について

改正法の施行日は,原則として,令和2(2020)年4月1日とされています。 当事者の予測可能性の観点から,基本的には,施行日前に締結された契約や施行日前に生じた債権債務には,改正前の民法が適用されます。 ただ,例外的に,当事者の予測を害...
2021.06.02
民法改正

民法改正~賃貸借

賃貸借に関する改正は,大まかに, 従前の解釈ないし判例法理を明文化したもの 改正法により変更されたもの,新たに規定されたもの に分けられます。 簡単に表にまとめると以下のようになります。 *緑色の条文は,不動産賃貸...
2020.11.07
民法改正

民法改正~契約不適合責任

瑕疵担保責任が契約不適合責任に 売買の目的物に不具合(キズや性能不足など)があった場合に買主がどのような救済を求めることができるのかについて,改正前の民法では,契約の目的物が特定物か不特定物かで分け,前者については「瑕疵担保責任」(改正前...
2021.06.02
民法改正

民法改正~定型約款

現代社会においては,大量の取引を迅速かつ安定的に行うために,契約に際して「約款」を用いることが多く行われていますが,これに関する規定が改正前の民法にはありませんでした。 今回の改正により,全く新しい,「定型約款」という,約款に関するルール...
2021.06.02
民法改正

民法改正~保証

保証に関する改正については,以下の点についての概要を理解しておけばひとまず足りると思います。いずれも重要なので,押さえておく必要があると思います。 Ⅰ 根保証契約の見直し(包括根保証禁止の拡大) Ⅱ 公証人による保証意思確認の手続の新設...
2021.06.02
民法改正

民法改正~債権譲渡

債権譲渡とは,ある債権を,その同一性を維持したまま,法律行為によって移転することをいいます。債権譲渡によって譲受人が債権者となり,譲渡人は債権者としての地位を失います。 債権は,その性質が許す限り,自由に譲渡することができるのが原則で...
2021.06.02
民法改正

民法改正~法定利率

改正の概要 改正前の民法では,民事法定利率は年5%(旧民法404条),商事法定利率は年6%と定められていましたが,市場金利を大きく上回っており経済の実情と合わないと批判がされてきました。 * 法定利率が市中金利を大きく上回っていると...
2021.06.02
民法改正

民法改正~消滅時効

消滅時効制度について 消滅時効とは,債権者が一定期間権利を行使しないことによって債権が消滅するという制度です。 当事者が時効を「援用(えんよう)」することにより,権利が確定的に消滅することになります。 時効期間と起算点(民法166条1...
2021.06.02
タイトルとURLをコピーしました