• TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類
  • TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類

alexandra-gorn-JIUjvqe2ZHg-unsplash

2020.08.26

シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
amhappy0816をフォローする
amhappy0816
なないろ法律事務所 の ブログ

関連記事

民法改正

民法改正~定型約款

現代社会においては,大量の取引を迅速かつ安定的に行うために,契約に際して「約款」を用いることが多く行われていますが,これに関する規定が改正前の民法にはありませんでした。 今回の改正により,全く新しい,「定型約款」という,約款に関するルール...
不動産

未払賃料請求と賃料不払いで解除した後の賃料相当損害金の請求

賃貸している建物の賃借人が、賃料を支払わないため、出て行ってもらいたいです。 このような場合、相当な期間を定めて賃借人に対し未払賃料の支払いを催告し、相当期間が経過しても支払いがなかった場合は賃貸借契約...
養育費

元夫が再婚した場合に請求できる養育費の額②

元夫が再婚した場合に請求できる養育費の額について, 再婚相手に収入がなく,再婚相手との間に子がいる場合についての記事を過去に書きました→こちら 同じ事例で,再婚相手に収入がある場合を考えてみたいと思います。 (登場人物) X(元妻・...
債務の整理

【個人再生】住宅に住宅ローン以外の担保権が設定されている場合

住宅に,住宅ローン以外の債務を担保するための抵当権等の担保権が設定されている場合は,住宅資金特別条項を利用することができません(民事再生法198条1項但書前段)。 住宅資金貸付債権の抵当権以外の担保権が実行されて,再生債務者が自宅を失...
民事執行

民事執行法改正~子の引渡しの強制執行

改正前の実務の状況 国内の子の引渡しに関してはこれまで法律に明文の規定がなく,「動産」の引渡しに関する規定を類推適用することによって工夫をしながら対応してきたという実務状況にありました。 そのような中,国際的な子の連れ去りに関して,...
民法改正

民法改正~意思能力,意思表示

意思能力 改正前の民法においては, 権利義務の帰属主体となり得る資格として「権利能力」,単独で有効な法律行為をなし得る資格として「行為能力」,自らの不法行為に対して損害賠償責任を問われる「責任能力」についての規定はありましたが,意思...

最近の投稿

  • 自然災害で被害を受けた場合の支援制度
  • 宅建試験に行ってきました
  • 平塚市で講演をさせていただきました
  • R5.4.1からの民法改正①財産管理制度 ~所有者不明土地対策で民法がいろいろ変わります!
  • 自筆証書遺言、公正証書遺言と自筆証書遺言書保管制度の比較

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 不動産13
  • 債務の整理6
  • 未分類3
  • 民事執行5
  • 民法改正18
  • 相続23
    • 相続放棄2
    • 遺産分割11
    • 遺言9
  • 雑記3
  • 離婚10
    • 財産分与2
    • 養育費7
© 2020 なないろ法律事務所 の ブログ.