• TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類
  • TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類

hunter-desmarais-hUc3HEtxl14-unsplash

2021.02.18

シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
amhappy0816をフォローする
amhappy0816
なないろ法律事務所 の ブログ

関連記事

養育費

養育費の算定方法

養育費の額は,義務者(養育費を払う側)と権利者(養育費を請求する側)の収入によって定まります。 ここでは,額の決め方についてご説明します。 養育費算定の基本的考え方 義務者(養育費を支払う側)が全ての子を養育していると仮定して子の生活...
債務の整理

浪費・ギャンブルによる借金は破産できないのですか?

Q 浪費・ギャンブルによる借金は破産できないのですか? A 「免責不許可事由」にあたりますが,「裁量免責」を受けられる可能性がありますので,絶対に破産できない=免責を受けられないというわけではありません。 裁量免責は,裁判所がいろいろな...
遺言

自筆証書遺言、公正証書遺言と自筆証書遺言書保管制度の比較

自筆証書遺言、公正証書遺言と自筆証書遺言書保管制度の比較 自筆証書遺言 公正証書遺言 自筆証書遺言書保管制度 作成方法 自分で遺言の全文・氏名・日付を自書し、押印する(財産目録について自書の例外あり...
不動産

定期借家(定期建物賃貸借)ー更新のない借家契約-

定期借家(定期建物賃貸借)とは 定期借家(定期建物賃貸借)とは,契約で定めた期間の満了により,更新されることなく終了する建物賃貸借契約です。この契約は書面で行う必要があります(借地借家法38条1項)。 普通借家(普通建物賃貸...
雑記

平塚市で講演をさせていただきました

令和5年3月9日、平塚市の権利擁護講演会(市民向け)の講師を務めさせていただきました。 内容は、遺言を中心に、相続の基本と、任意後見制度とエンディングノートにも触れる、といったところでしたが、 内容が盛りだくさんで、とにかく時間...
民法改正

民法改正~請負

請負とは,請負人が仕事の完成を約し,注文者がその仕事の結果に対して報酬を支払うことを約する契約をいいます(民法632条)。 請負人の報酬請求 請負の報酬は完成した仕事の結果に支払われるものとされ,改正前は,仕事が完成に至らなかった場合の...

最近の投稿

  • 自然災害で被害を受けた場合の支援制度
  • 宅建試験に行ってきました
  • 平塚市で講演をさせていただきました
  • R5.4.1からの民法改正①財産管理制度 ~所有者不明土地対策で民法がいろいろ変わります!
  • 自筆証書遺言、公正証書遺言と自筆証書遺言書保管制度の比較

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 不動産13
  • 債務の整理6
  • 未分類3
  • 民事執行5
  • 民法改正18
  • 相続23
    • 相続放棄2
    • 遺産分割11
    • 遺言9
  • 雑記3
  • 離婚10
    • 財産分与2
    • 養育費7
© 2020 なないろ法律事務所 の ブログ.