• TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類
  • TOP
  • 離婚
    • 養育費
    • 財産分与
  • 相続
    • 遺産分割
    • 遺言
    • 相続放棄
  • 債務の整理
  • 不動産
  • 民法改正
  • 民事執行
  • 雑記
  • 未分類

oliver-hale-Qse3AFWnc48-unsplash

2020.08.29

シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
amhappy0816をフォローする
amhappy0816
なないろ法律事務所 の ブログ

関連記事

遺産分割

特別寄与料の制度(概要)~相続人ではない者の貢献も考慮してもらえることになりました!

遺産分割のお話です。 これまでは,例えば妻が夫の親の介護に尽くし,夫の親の財産の維持または増加に貢献した場合であっても,その妻は夫の親の相続人ではないため,遺産分割において寄与分を主張したり,あるいは何らかの財産の分配を請求したりする...
不動産

借地法と借地借家法

どう違うのか 旧法(借地法)は,本来立場の弱い借地人の権利を保護するために作られたもので,借地人の権利が非常に強くなっています。地主は一度土地を貸してしまうとその土地を取り戻すのは非常に困難になってしまうと言われていました。それを緩和する...
未分類

お金を払ってくれるまでこの物は返しませんよ,といえる権利

◆ 自転車屋さんが,自転車を修理したのに,修理を頼んだ人が修理代金を払ってくれない場合,修理代金を払ってくれるまで自転車は返しませんよ,ということができます。 ただ,この場合,自転車屋さんはその自転車を自分の財産より注意して保管しなけ...
民法改正

民法改正~債務不履行による損害賠償請求,契約の解除,危険負担

債務不履行に基づく損害賠償請求,契約の解除,危険負担について,改正のポイントをまとめました。 債務不履行による損害賠償請求 損害賠償義務と免責事由(民法415条1項) 債務者が債務の本旨にしたがった履行しない場合,または履行不能の場合...
民法改正

民法改正~契約不適合責任

瑕疵担保責任が契約不適合責任に 売買の目的物に不具合(キズや性能不足など)があった場合に買主がどのような救済を求めることができるのかについて,改正前の民法では,契約の目的物が特定物か不特定物かで分け,前者については「瑕疵担保責任」(改正前...
不動産

相続と賃貸借契約(賃貸人に相続が発生した場合)

貸主の死亡と賃貸借契約の帰趨 賃貸人が死亡したとしても,民法上,賃貸借契約の終了事由には該当しません。 相続によって,相続人が賃貸人としての地位を承継することになります(民法896条本文)。 なお,不動産などの賃貸借が行われる...

最近の投稿

  • 自然災害で被害を受けた場合の支援制度
  • 宅建試験に行ってきました
  • 平塚市で講演をさせていただきました
  • R5.4.1からの民法改正①財産管理制度 ~所有者不明土地対策で民法がいろいろ変わります!
  • 自筆証書遺言、公正証書遺言と自筆証書遺言書保管制度の比較

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 不動産13
  • 債務の整理6
  • 未分類3
  • 民事執行5
  • 民法改正18
  • 相続23
    • 相続放棄2
    • 遺産分割11
    • 遺言9
  • 雑記3
  • 離婚10
    • 財産分与2
    • 養育費7
© 2020 なないろ法律事務所 の ブログ.